招詞
あなたのほかに、天では私にだれがいるでしょう。地では、私はだれをも望みません。この身も心も尽き果てるでしょう。しかし、神は私の心の岩、とこしえに、私が受ける割り当ての地。
詩篇73篇25~26節
イエスは(悪魔に)答えられた。「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる』と書いてある。」 マタイの福音書4章4節
灰の水曜日は、起源は定かではありませんが、教会暦の受難節(レント)の初日を言います。今年のイースターは、3月31日ですが、日曜日を除く40日前が灰の水曜日で2月14日でした。イエスさまは、公生涯の活動の直前、ヨハネからバプテスマを授けられた後、40日間荒野(砂漠)で水だけで過ごす断食の時を過ごされました。そこで、悪魔の誘惑に遭い、上記の言葉で反撃されました。灰は、旧約聖書時代から悔い改めのシンボルで、当初、信仰や教会から離れた人が教会の交わりに戻る際の反省の儀式の1つとして棕櫚の葉を燃やした灰を使用していたことが由来でした。私たちは、日々、間違いを犯しやすいもので、悔い改めが必要です。ただ、灰は必要ありません。次の聖書のみ言葉に聞き従うことで十分ですね。
「もし、私たちが自分の罪を告白するなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、私たちをすべての不義からきよめてくださいます。」 ヨハネの手紙 第一1章9節