2020年11月29日日曜日

2020年11月29日  第1アドベント礼拝 インマヌエルの主イエスさま

招詞
 心を尽くして私はあなたに感謝をささげます。恵みとまことのゆえに御名に感謝します。私が呼んだその日にあなたは私に答え、私のたましいに力を与えて強くされました。 
                                  詩篇138篇1~3節 

聖書箇所
マタイの福音書1章18節~25節
イザヤ書7章14節

説教
インマヌエルの主イエスさま 田口勇新牧師
説教動画はこちら:
音声のみはこちら:MP3音声ファイル


言(こと)ローグ/364 夢と預言者
 ヨセフは立って幼子とその母を連れてイスラエルの地に入った。しかし、アルケラオが父ヘロデに代わってユダヤを治めていると聞いたので、そこに行くのを恐れた。さらに、夢で警告を受けたので、ガリラヤ地方に退いた。
                             マタイの福音書2章21~22節

 マタイの福音書 1:20、2:12、13、19、22では、夢で神の御心がヨセフに伝えられます。イスラエルに預言者の活動がなかった時代、つまり、族長アブラハムの時代には夢で神は後に起こることを語り、かつ警告しました。しかし、預言者たちが登場するようになってからは、夢による啓示はなくなります。ところが、預言者マラキを最後にヨセフたちの時代まで預言者は途絶えています。そして、ヨセフの時、再び神様は夢を通して、今度は、はっきりと救い主の登場にかかわる預言が成就するためと踏みなおしをなさいます。「天の御国」(神の恵みによるすばらしい統治)を告げ知らせるべく真の預言者であるイエスの出番がやって来たのです。私たちには、神からの手紙である聖書があるので、ヨセフのように夢を見て神の御心を求める必要はありませんし、いつでも、聖書から神の御心を探ることができます。幸いなことですね。
                        (銘形「アドベントの瞑想」より一部引用) 

2020年11月21日土曜日

2020年11月22日 第4主日礼拝 大きなワニ、ファラオ

招詞
 主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。主の恵みはとこしえまで。神の神であられる方に感謝せよ。ただひとり大いなる不思議を行われる方に。       詩篇136篇1~2、4節 

聖書箇所
エゼキエル書29章1節~21節

説教
大きなワニ、ファラオ 田口勇新牧師
説教動画はこちら:

音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/363 イエスに留まる②

 「来なさい。そうすればわかります。わたしに従って来なさい。」
                             ヨハネの福音書1章39、43節 

 イエスは、「御国の福音」を宣べ伝えるために、その最初の働きとして弟子たちを呼び出されました。その弟子たちは、ユダヤ当局から「無学のただの人」と呼ばれたように、この世で評価される者たちではありませんでした。
 イエスは、群衆を決して無視しないにしても、次第に、「ただの人」であっても学ぶ意欲のある少数の弟子たちの訓練に専念するようになります。
 イエスの方法は、弟子を選抜して召しただけでなく、少数の弟子たちと「ともにいる」ことでした。つまり、弟子たちが「天の御国の奥義を知ること」(マタイ13:11)を許されたのは、弟子たちに師であるイエスと「ともにいる」「とどまる」という親しい交わりをもたせるためであったのです。
 聖霊という真の教師が与えられるまで、弟子たちが知り得たことは限られていましたが、イエスと寝食を共にしてその教えを聞いていたことが重要であったのです。
 私たちは皆、聖霊という真の教師をいただきながら、主イエスさまと共にいることができます。感謝しつつ歩んでいきましょう。 
                       (銘形「一滴の雫シリーズ」より一部引用) 

2020年11月14日土曜日

2020年11月15日 第3主日礼拝 ツロ王国と闇の支配者

招詞
 見よ。なんという幸せなんという楽しさだろう。兄弟たちが一つになってともに生きることは。それは頭に注がれた貴い油のようだ。それはひげに、アロンのひげに流れて衣の端にまで流れ滴る。それはまた、ヘルモンからシオンの山々に降りる露のようだ。     詩篇130篇13節

聖書箇所
エゼキエル書28章1節~26節

説教
ツロ王国と闇の支配者  田口勇新牧師
説教動画はこちら:
音声のみはこちら:MP3音声ファイル


言(こと)ローグ/362 イエスに留まる
 彼ら(弟子たち)は言った。「ラビ(訳すと、先生)、どこにお泊まりですか。」 イエスは彼らに言われた。「来なさい。そうすれば分かります。」そこで、彼らはついて行って、イエスが泊まっておられるところを見た。そしてその日、イエスのもとにとどまった。
                             ヨハネの福音書1章38~39節

 弟子たちがイエスとともにいることで、御国の福音のすべてを理解できるわけではありません。しかしイエスの近くにいることによって、イエスにとどまることによって、その可能性は大きく開かれていたのです。教会の集会に出席し、多くの事柄を学びつつも、理解できない事柄が多くあるかもしれません。しかし、その場にいて、耳にしていることが重要なのです。そのときには理解できなくとも、やがて聖霊の助けによって神の奥義を理解するようになるからです。コロナ禍でも集会やYoutubeでみ言葉を聞くことはとても大事ですね。 (銘形「一滴の雫シリーズ」より引用) 

2020年11月8日日曜日

2020年11月08日 第2主日礼拝 ツロ王国の最後

招詞
 主が、私たちのために大いなることをなさったので私たちは喜んだ。涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取る。種入れを抱え泣きながら出て行く者は、束を抱え 喜び叫びながら帰って来る。                             詩篇126篇3、5~6節 

聖書箇所
エゼキエル書27章1節~36節

説教
ツロ王国の最後 田口勇新牧師
説教動画はこちら:



音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/361 漁師たち
 イエスは、ペテロとアンデレに言われた。「わたしについて来なさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう。」彼らはすぐに網を捨てて従った。  マタイの福音書4章19~20節 

 マタイの福音書によれば、イエスは、ゼベダイの子ヤコブとヨハネにも声を掛けて弟子として招きます。そして彼らもすぐに網を捨ててイエスに従ったことを記しています。エレミヤ書16:14~16を読むと、イエスの最初の弟子となった者たちが漁師であったということには必然性があったように思えます。「漁師」という語彙が持つ概念は、漁(すなど)る(新改訳2017では、「捕まえる」)ことです。見よ、その時代が来る ──主のことば──。そのとき、『イスラエルの子らを、北の地から、彼らが散らされたすべての地方から上らせた主は生きておられる』と言うようになる。わたしは彼らの先祖に与えた彼らの土地に彼らを帰らせる。 見よ。わたしは多くの漁夫を遣わして──主のことば──彼らを捕まえさせる。それから、わたしは多くの狩人を遣わして、あらゆる山、あらゆる丘、岩の割れ目から彼らを捕らえさせる。マタイの福音書とエレミヤ書の共通点は、神様の救いのマスタープランの達成にむけて、罪の結果、神の道から迷い出たイスラエルを神が呼び戻すために預言者や、主イエスの弟子たちを招き寄せ、天の御国の道に彼らを招き案内する働きに着かせたことです。私たちにとっての御国への案内状は、預言者や主の弟子たちが霊感により筆記した聖書のみ言葉であり、教会のクリスチャンたちでした。感謝しましょう。
                       (銘形「一滴の雫シリーズ」より部分引用) 

2020年11月1日日曜日

2020年11月01日 第1主日礼拝 旧友だったツロ王国も

招詞
 主に信頼する人々は、シオンの山のようだ。揺るぐことなくとこしえにながらえる。エルサレムを山々が取り囲んでいるように、主は御民を今よりとこしえまでも囲まれる。
                                  詩篇125篇1~2節

聖書箇所
エゼキエル書26章1節~21節

説教
旧友だったツロ王国も 田口勇新牧師
説教動画はこちら:


音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/360 心の準備
 イエスはそこから進んで行き、マタイという人が収税所に座っているのを見て、「わたしについて来なさい」と言われた。すると、彼は立ち上がってイエスに従った。 マタイの福音書9章9節

 心の準備など一切ないと思われるところでも、イエス様は、人の想像を超える圧倒的な、はかりがたい権威をもって人を召し出されます。マタイ9:9でも、イエス様が収税人マタイをご覧になって、「わたしについて来なさい。」と一言、言っただけで、彼はすぐに立ち上がって従ったとあります。今日、メシアニック・ジュー(ユダヤ人クリスチャン)と言われる人の多くはそのような招きを受けるようです。それゆえ、彼らの多くが親から勘当されると言います。イエス様の招きに即座に従うということは、きわめて不思議な出会いと言えますが、それは神が彼らをずっと以前に選び分けられていたからだと言えます。使徒パウロのようです(ローマ1:1参照)。福音を聞いた時、聖書の知識も心の準備もなく、イエス様を信じる決心をした方もおられるでしょうか。神様は、しかし、すでに私たちを知っておられたということを驚きと感謝をもって受けとめましょう。 
                          (銘形「一滴の雫シリーズ」より引用)