2023年1月28日土曜日

2023年01月29日 第5主日礼拝 ラハブの命がけ ②

招詞
 主よ。私の祈りを聞き、私の願いに耳を傾けてください。朝にあなたの恵みを聞かせてください。私はあなたに信頼していますから。行くべき道を知らせてください。私のたましいはあなたを仰いでいますから。                         詩篇143篇1,8節
 
聖書箇所
ヨシュア記6章1節~25節

説教
ラハブの命がけ ② 田口勇新牧師

説教動画はこちら:


音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/476 イエスの御名の力 (デュナミス)①

 この方(イエス)は、ご自分の前に置かれた喜びのために、はずかしめをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座されたのです。           ヘブル人への手紙12章2節

 「御座についての教え」は、「十字架についての教え」とともに重要な教えです。どちらも重要です。しかし「十字架についての教え」だけではキリスト者はこの世において勝利することができません。多くのキリスト者は「十字架についての教え」だけでとどまっているかも知れません。
「御座についての教え」は「イエスの御名」の権威と力を受け取ることです。この「イエスの御名」は、十字架の贖いを成し遂げて、天に帰られて神の右に着座されてから与えられた新しい名です。地上では「イエス」でしたが、昇天後は「イエスの御名」(あるいはイエス・キリストの御名)というのが正しい名前なのです。使徒3章で、ペテロとヨハネが神殿の異邦人の庭の入り口にあった美しの門(東門)で、生まれつき足のきかない40歳の男性に出会いました。ペテロは、「金銀は私にはない。しかし、私にあるものを上げよう。ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい」と言って、 彼の右手を取って立たせました。するとたちまち、彼の足とくるぶしが強くなり、 おどり上がってまっすぐに立ち、歩きだしたのです。(使徒6~8) これは、神の右に着座されているイエスの御名の力を示すできごとでした。
私たちは祈りの最後に、必ず、「イエスの御名によって」と閉じます。毎日、そう信じて祈っています。私たちは、この「イエスの御名」の力を、信仰生活の中でどのように用いているでしょうか。もし定型句のように唱えているだけでは、あまりにもったいない話ではないでしょうか。
                          (銘形:「使徒の働き」より一部引用)