2015年8月30日日曜日

2015年8月30日 第5主日礼拝 母と一人息子

招詞
イエスは言われた。「わたしは死人を復活させ、また、死んだ人にもう一度命を与えて、生き返らせることのできる者です。また、わたしを信じる人々は永遠の救いに入れますから、決して滅びることはありません。」
ヨハネの福音書11章25~26節(現代訳)


聖書箇所
ルカの福音書7章11-17節

説教
母と一人息子 田口勇新牧師
MP3音声ファイル

言(こと)ローグ23/内臓がゆすぶられる
ルカ7:13 「かわいそうに思い」の原語は「スプランクニゾマイ」です。これは同情という感情を表わす最も強いギリシャ語です。普通の同情やあわれみではなく、人間の存在の深みにまで動かす感情を意味します。新約聖書においてはこの語は共観福音書以外には使われていません。たとえ話の3例を除いて、すべてイエスに用いられています。主な訳を見ると、新共同訳 「憐れに思い」、岩波訳「腸がちぎれる想いに駆られ」、ピーターソン訳 「his heart broke ハートブレイク」です。日本語にも「断腸の思い」という慣用句があり、悲しみ・憐れみと口惜しさを表します。さて、大勢の者たちがこの母親に同情して「つき添って」いましたが、なにもできませんでした。しかし、神のあわれみは、単なる同情でなく、「同情+行動」がなされるのです。事実、この「スブランクニゾマイ」という動詞が登場するところでは、そのあとになんらかの恵みの行動が記されていることは注目すべき事実です。以下のか所で、実際に検証してみてください。
<マタイの福音書> 病気を癒す(14:14)、4千人の給食(15:32)、主人の赦し (18:27)、盲人の癒し(20:34):
<マルコの福音書>ツァラトの人の癒し(1:41)、5千人の給食(6:34)、4千人の給食 (8:2)、子どもから悪霊を追い出す(9:22):
<ルカの福音書>良いサマリヤ人(10:33)、放蕩息子(5:20)など。
(銘形 「類なきイエスのあわれみ」より一部改訂引照)