2020年10月24日土曜日

2020年10月25日 第4主日礼拝 宗教改革記念礼拝 ルターの伝えた信仰

招詞
 主はあなたを守る方。主はあなたの右手をおおう陰。昼も日があなたを打つことはなく、夜も月があなたを打つことはない。主はすべてのわざわいからあなたを守り、あなたのたましいを守られる。                                詩篇121篇5~7節 

聖書箇所
ローマ人への手紙3章1節~28節

説教
ルターの伝えた信仰 田口勇新牧師
説教動画はこちら:    


音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/359 キリストの流された血
 
 すべての人は、キリスト・イエスによる贖いを通して、価なしに義と認められるからです。
                            ローマ人への手紙3章24~25節

 ルターに信仰義認の目を開かせた聖句です。キリストの流された血潮は、過越しの記事に照らすと、神のためのものです。出エジプト記11章の過越しの夜の場面を想像してください。「わたしはその血を見て、あなたがたの所を通り越そう」(出エジプト11:12, 23)ということばです。主がエジプトの地を打つために行き巡られるとき、かもいと二本の門柱にある血をご覧になれば、主はその戸口を過ぎ越され、その中にいる者たちには滅びのわざわいは起こらないという約束です。この約束を民は信じてそのようにしたので、さばきから免れることができたのです。ここに、血は、人のためにではなく神のために提示されました。というのも、血はかもいと柱に塗られていたので、家の中で食事をしている人には見えなかったからです。「神がその血を見られて」そこを過ぎ越されたのです。この神は、新約時代に生きる私たちにとっても同じ神です。傷もなく汚れもない小羊のようなキリストの尊い血をご覧になられたときにご自身の義を満足させ、人の罪に対する神の怒りはなだめられたのです。キリストの血はそのような力を持っているのに気づいておられましたか。                    (銘形「ローマ3:24解説」より引用) 

2020年10月18日日曜日

2020年10月18日 第3主日礼拝 神の民をあざける国々

招詞
 私は山に向かって目を上げる。私の助けはどこから来るのか。私の助けは主から来る。天地を造られたお方から。主はあなたの足をよろけさせず、あなたを守る方はまどろむこともない。
                                  詩篇121篇1~3節 

聖書箇所
エゼキエル書25章1~17節

説教
神の民をあざける国々 田口勇新牧師
説教動画はこちら:


音声のみはこちら:MP3音声ファイル

言(こと)ローグ/358 主の定め

 私は主の定めについて語ろう。主は私に言われた。『あなたはわたしの子。わたしが今日、あなたを生んだ。・・・』                            詩篇2篇7節 

 御国の奥義を悟るための5つのポイントです。この奥義を悟ることは、「主の定め」を理解するということです。なぜなら、メシア詩篇と言われる詩篇2篇7節に、「私は主の定めについて語ろう」とあるからです。ここの「私」とは、御子イエスのことです。つまり、「主の定め」とは、御国(神の国)の秘められたご計画とみこころ、御旨と目的を意味しています。 
 主の定めの中味です。「御国の奥義」のたとえは、
① イエスが語り、そして実現・完成されるもの。
② 神のご計画とみこころ、御旨と目的にそって理解すべきこと。
③「すでに」(初臨)と「いまだ」(再臨)という終末的緊張関係の中で理解すべきこと。
④ 聞く者に信仰的決断を促していること。
⑤ 御国の民となる者とそうでない者とを分けると教えていること。 
 これらのポイントを基に、マタイ13章1~51節にある「天の御国の奥義」の全体を少なくとも3度は読み、そこから受ける印象を味わってみたらいかがでしょう。
                          (銘形「一滴の雫シリーズ」から引用) 


2020年10月10日土曜日

2020年10月11日 第2主日礼拝 10月10日が来る

招詞
 主よ私はあなたの救いを慕っています。あなたのみおしえは私の喜びです。私のたましいが生き、あなたをほめたたえますように。             詩篇119篇174~175節

聖書箇所
エゼキエル書24章1~27節

説教
10月10日が来る 田口勇新牧師
説教動画はこちら:
音声のみはこちら:MP3音声ファイル


言(こと)ローグ/357 耳のある者は聞きなさい
 そのとき、正しい人たちは彼らの父の御国で太陽のように輝きます。耳のある者は聞きなさい。                             マタイの福音書13章43節

 マタイ13章34~43節にあるイエスの5つのたとえ話説教の続きです。先週のことローグに書いたように、この5つのたとえは、内容から、キアスムス(くさび型)構造になっていて、イエス様の強調点は中心の部分が、上記43節にあるということでした。 
 この部分の34~43節の聴衆は二組に分かれます。34~35節の部分が「群衆」に対してで、しかもこの話は家の外で語られたものです。36~43節の部分は「イエスの弟子たち」に対して語られたもので、家の中で、弟子たちの質問に答えて語られたものです。しかも、その最後には、13章9節にあった「耳のある者は聞きなさい」というフレーズがあります。 
 特に、マタイは「耳のある者は聞きなさい」の「耳のある者」とは、みことばを聞いてそれを悟る人のことです。何を悟るのかが問題です。聞いて悟る者が実を結ぶのです。それが御国の奥義なのです。私たちが御国の奥義を悟るとはどういうことでしょうか。 
 この奥義を聞いて悟る者、実を結ぶ者にならせていただきたいものです。次回は、御国の奥義のたとえが含む5つの事柄について学びます。       (銘形「一滴の雫シリーズ」から引用) 

2020年10月4日日曜日

2020年10月04日 第1主日礼拝 オホラとオホリバ

招詞
 あなたのみことばは、私の上あごになんと甘いことでしょう。蜜よりも私の口に甘いのです。あなたのみことばは私の足のともしび、私の道の光です。    詩篇119篇103、105節  

聖書箇所
エゼキエル書23章1節~49節

説教
オホラとオホリバ 田口勇新牧師
説教動画はこちら:
音声のみはこちら:MP3音声ファイル


言(こと)ローグ/356 キアスムス(くさび構文)
 「私は口を開いて、たとえ話を、世界の基が据えられたときから隠されていることを語ろう。」 マタイの福音書 13章35節 
 前回、マタイの福音書5~25章には五つの説教がサンドイッチのように挿入されているとご紹介しました。この五つは、意味上a-b-c-b'-a'のように配置されていて、これをキアスムス(くさび型)構文と言います。これは、読者の関心を引くための旧約聖書由来の美しいヘブル語文章術です。前回の3番目、キアスムスのcにあたるのが、<3. 天の御国の奥義の説教(マタイ13章)・・御国の到来の奥義>です。そしてこれが、最も重要な奥義としてイエス様が教えようとなさったことです。更に、この13章を概観すると、図のようにそこにもキアスムス構文があります。 
次回は更に掘り下げて見ていきます。       (銘形「一滴の雫シリーズ」より部分引用)